Wi-Fiルーターには、「マルチSSID」という機能を使えるものがあります。マルチSSIDとは、どんな機能なのか。また、マルチSSIDを利用するメリットや使い方を紹介します。
マルチSSIDとは
マルチSSIDとは、1つのWi-Fi親機で複数のSSIDが使える機能です。「SSID」は、アクセスポイントを識別するための名前です。「アクセスポイント」は、Wi-Fiの通信における”中継点”となる場所を指します。つまり、1つの親機が複数のアクセスポイントを持つことになります。
仮に、1つの親機でアクセスポイントが1つしかない場合でも、複数のWi-Fi端末(子機)を接続することは可能です。では、複数のアクセスポイントが使える「マルチSSID」機能を使うと、どのようなメリットがあるのでしょうか。
マルチSSIDを使うメリット
マルチSSIDの最大メリットは、それぞれのアクセスポイントで別々の設定ができることです。特に、セキュリティ方式を分けることができるのが大きな魅力です。
Wi-Fiのセキュリティ機能でも紹介していますが、Wi-Fiのセキュリティには複数の種類があり、それぞれ”強度”が違います。たとえば、通信データを暗号化する方式には、WEP<TKIP<AESという順で強度が大きくなります。
1つのSSIDに複数の子機を接続する場合
さて、ここで1つのアクセスポイント(SSID)に、つぎの2つのWi-Fi端末(子機)を接続するケースを考えてみましょう。
- セキュリティレベルの高い「AES」対応のパソコン
- セキュリティレベルの低い「WEP」のみ対応のゲーム機
ここでの問題点が、複数の子機の中で最も低いレベルのセキュリティに統一されてしまうという点です。つまり、今回の例では、親機が「AES」対応のルーターだとしても、ゲーム機だけでなく「AES」対応のパソコンとの接続までもがセキュリティレベルの低い「WEP」方式での接続になってしまうのです。
マルチSSID機能を使って接続する場合
一方、マルチSSIDを使ってアクセスポイント(SSID)を分けて接続した場合、「AES」対応のパソコンとは「AES」方式で接続し、「WEP」のみ対応のゲーム機とは「WEP」方式で接続することができます。
- マルチSSID機能の使い方のポイント
- メールやインターネット通販など秘匿性の高いデータ通信に利用するパソコンなどと、セキュリティレベルの低いゲーム機などは、SSIDを使い分けるといいですね。
使用できるSSIDの数や設定方法は、メーカーや機種によって異なります。くわしくは、取扱説明書などで確認してください。