Wi-Fi関連機器のパッケージなどでよく目にする「11ac」「11n」などは、Wi-Fiの通信規格を表しています。このページでは、Wi-Fi規格の基本について紹介します。

Wi-Fi規格「IEEE 802.11」

Wi-Fiの通信規格は、それぞれのWi-Fi機器がどれくらいの性能を持っているのか、目安を示すための基準となります。その規格が、「IEEE 802.11」です。

「IEEE」とは、Wi-Fi規格を策定した学会(米国電気電子学会)のことです。IEEE 802委員会の中にある、ワーキンググループ「IEEE 802.11」が、無線LAN規格を担当しています。

たとえば、「11ac」や「ac」という表記は、「IEEE 802.11ac」が省略されたものです。また、「ac」や「n」などのアルファベットは、規格のバージョンを表します。バージョンによって、通信速度など性能が異なります。

バージョンは a → z の順で作られ、z の次は aa → az の順となっています。

Wi-Fi規格の変遷

まず最初に普及した規格が、1999年に策定された「IEEE 802.11b」と「IEEE 802.11a」。これらの規格の大きな違いは、使用する周波数帯域です。「11b」は2.4GHz帯、「11a」は5GHz帯を使用します。

周波数帯域について、くわしくは2.4Gと5Gの違いとは ~Wi-Fiの周波数帯域~をご覧ください。

その後、「11b」の高速化を目的とした「11g」が2003年に策定されます。さらに「11a」・「11g」の高速化が図られ、「11n」が2009年に規格化されました。

一般的に利用されている規格の中で最新かつ最速の規格が、2014年に策定された「IEEE 802.11ac」です。

現在の最新かつ最速の規格は「11ax」です。しかし、11axに対応する機器はあまり普及していません。くわしくは、Wi-Fi6とはをご覧ください。

Wi-Fi規格の通信速度を比較

下の表は、現在Wi-Fiで一般的に使われている規格の通信速度を比較したものです。

規格 最大通信速度
11ac 6.9Gbps(=6900Mbps)
11n 600Mbps
11g 54Mbps
11b 11Mbps
11a 54Mbps

この表を見ると、「11ac」が圧倒的な速さで通信できることが分かります。ただし、この速さを活かすためには、親機・子機ともに「11ac」規格に対応していなければなりません。

Wi-Fi規格「11ac」で接続するには

Wi-Fi親機(Wi-Fiルーター)や子機(パソコン、タブレットなど)は、その製品によって使用できるWi-Fi規格(バージョン)が異なるため、購入前にはWi-Fi規格をチェックしておきましょう。

ただ、現在市販されているWi-Fi関連機器は、複数あるいは全ての規格に対応するものがほとんどです。たとえば、製品の仕様に[IEEE802.11ac/a/b/g/n準拠]という記載があれば、これら全ての規格に対応していることを表しています。